ヤスパパの自宅deパパご飯♪

元フレンチコックのヤスパパが「自宅で出来る」をモットーに、簡単レシピや挑戦レシピ、鉄板レシピなどなど‥ 独断と偏見でご紹介して参ります(´∀`)/ 世のパパたちよ立ち上がれ!

失敗しない!脂とろとろ豚の角煮♪

f:id:wolfwood0906:20170906094102j:plain

どうも!ヤスパパです。

今回は豚の角煮。

お店で食べると脂がとろっと、お肉がほろほろで美味しいのに家で作るとゴリゴリ硬くて美味しくないなんてことありませんか?

煮込み時間が足りなかったり、火加減が強すぎたりすると硬いままで美味しく仕上がらなかったりします。

ポイントさえおさえればいつでもおうちでお店の味が堪能できます!

 

 

今日の献立

・ご飯

・卵スープ

・豚の角煮

・ゴボウと蓮根のきんぴら

では早速、角煮のご紹介です。

 

豚の角煮

f:id:wolfwood0906:20170906094735j:plain

お箸でほぐれて脂は口の中でとろけます!

弱火でじっくり煮込んでほろほろになったら食べごろ。

付け合せはチンゲン菜や小松菜など水分の多い野菜がよく合います!

【材料4人前】

・豚バラ肉 800グラム

・長ネギの青い部分 適量

・生姜 20グラム

・水 400㏄

・醤油 50㏄

・酒 50㏄

・みりん 50㏄

・砂糖 大さじ1

・水あめ 又は、はちみつ 大さじ1

・チョウジ(クローブ) 2本

八角 2個

 

【作り方】

①豚バラ肉の処理をする。

・豚バラ肉は4センチ角に切り分ける。

・しょうがはスライス。

②豚肉を焼く。

フライパンに油をひいて前面に焼き色を付けていく。

③豚肉を煮る。

鍋に豚肉と材料を全て入れて火にかける。

沸騰して灰汁をひいたらごく弱火にかえて蓋をして最低2時間。

時々お肉をひっくり返してやる。

f:id:wolfwood0906:20170906100005j:plain

④仕上げる。

豚肉に竹串がスッと刺さるようになったら一旦取り出す。

野菜や香辛料は必要なくなったのでごめんなさいします。

煮汁を煮詰めて好みの濃さまで煮詰めたら盛り付けて出来上がり。

☆煮汁に水溶き片栗でとろみをつけるとタレが絡んで美味しいですよ~。

f:id:wolfwood0906:20170906101329j:plain

 

ゴボウと蓮根のきんぴら

f:id:wolfwood0906:20170906100656j:plain

付け合せの定番のきんぴら!

お弁当に入ってると地味~にテンションが上がるのは私だけですか?(笑)

珍しくはないですが、ヤスパパのレシピをご紹介♪

【材料4人前】

・ゴボウ 1/2本

・蓮根 1節

・ごま油 大さじ1

・酒 大さじ3

・醤油 大さじ1.5

・みりん 大さじ3

・砂糖 大さじ2

・白だし 大さじ1

・ごま 大さじ1

お好みで鷹の爪 

 

【作り方】

①具材を処理する。

・ゴボウは皮をむいて縦に割り、それを斜め切り。

・蓮根も皮をむいて縦割り、それをスライス。

(大きければ1/4カット)

☆ゴボウと蓮根は変色しやすいのでカットしたら酢水に落としておく。

②仕上げる。

鍋にごま油(と鷹の爪)を火にかけ水気を切った野菜を加えて炒める。

しんなりしてきたら調味料を加えて炒り煮。

水分が無くなる直前で火を止めごまを振り掛けて出来上がり。

ちなみにうちは子供が3才なので自分が食べる分だけ七味をかけて頂きます。

 

 今日の娘メシ!

f:id:wolfwood0906:20170906102857j:plain

今日は角煮ときんぴらに蒸かし芋とトマト。

いつもは「かたい~。」と食べてくれないお肉も「角煮」は食べてくれました。

きんぴらは蓮根だけ。ゴボウはまだちょっと硬いみたい。

スープも野菜を柔らかく煮ているので完食!

やっぱり和食好きな娘でした~。

 

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう~。

 

今日は蛸尽くし!和え物、揚げ物、煮物にご飯♪

f:id:wolfwood0906:20170905091546j:plain

どうもヤスパパです。

今日は蛸尽くし♪

蛸は基本的には冬が旬ですが、夏の時期は収穫量が多いみたいです。

タウリンが豊富で夏バテに絶好の食材!

大抵茹でてある状態で切分けて売られています。美味しいタコの見分け方は吸盤が左右キレイに揃っているもの。蛸はオスとメスで吸盤の形が違っていて、雄は大きさが不揃いでバラバラ。メスは小さめで左右揃って並んでいます。

一般的にはメスの方が柔らかくて美味しいとされています。

今日は1\2匹買ってきたのでいろいろな調理法で頂きましょう!

 

 

今日の献立

・蛸飯

 ・あおさのお味噌汁

・蛸とわかめの酢味噌和え

・蛸と里芋の柔らか煮

・蛸と竹輪の磯部揚げ

f:id:wolfwood0906:20170905100601j:plain

蛸飯は研いだお米に白だしで味付けをして水分量を合わせたら小さく切った蛸を入れて炊飯器で炊くだけ。仕上げに万能ねぎを散らしました。

☆味付けはお吸い物みたいに飲むには濃いくらいに調節。

 

蛸と里芋の柔らか煮

f:id:wolfwood0906:20170905094218j:plain

じっくり煮込んで柔らかくなった蛸と蛸のお出汁が染み込んだ里芋が絶品です。

【材料4人前】

・蛸 100グラム

・里芋 250グラム

・水 400㏄

・醤油 大さじ4

・酒 大さじ2

・みりん 大さじ2

・はちみつ 大さじ1

・砂糖 大さじ1

 

【作り方】

①具材を処理する。

・蛸は包丁の背で叩いてから1口大にカットする。

・里芋は包丁で皮をむいて塩水で洗っておく。

☆里芋は天地を落としてから面取りをするように皮をむく。

②里芋を茹でる。

鍋に里芋と水を加えて火にかける。

③仕上げる。

沸騰したら火を弱めて蛸を加える。

調味料を入れて弱火で25分じっくり煮込む。

 

蛸とわかめの酢味噌和え

f:id:wolfwood0906:20170905095650j:plain

これは定番ですね。

刺身用の茹蛸なら和えるだけだから簡単!

夏にはぴったりの1品です。

【材料4人前】

・蛸 100グラム

・わかめ 適量

辛子酢味噌

・酢 大さじ1.5

・砂糖 大さじ1

・味噌 大さじ1

・和辛子 適量

 

【作り方】

①わかめを茹でる。

わかめは乾燥・塩蔵・生などいろいろありますが、生以外は水で戻してから塩ゆでします。

1口大にカットしたら冷蔵庫で冷やしておきましょう。

②仕上げる。

蛸をそぎ切りにして合わせた辛子酢味噌とわかめを和えたら出来上がり!

 

蛸と竹輪の磯部揚げ

f:id:wolfwood0906:20170905100505j:plain

蛸はから揚げもいいけど天ぷらも美味しいですよ~。

今日は磯部揚げなので竹輪も一緒に揚げました♪

【材料4人前】

・蛸 100グラム

・竹輪 4本

・薄力粉 200グラム

・卵 1個

・氷水 200㏄

・塩 2つまみ

・青のり 大さじ1

 

 【作り方】

①具材を処理する。

蛸と竹輪は1口大にぶつ切り。

②衣を作る。

ボールに薄力粉を入れたら、溶き卵に氷水を合わせて合わせます。

粉は混ぜるとグルテンが出て重たくなるのでサックリと混ぜるのがポイント。

合わせる水も凍りを入れて冷やしましょう。

仕上げに青のりを加えて出来上がり。(衣は半量でも足ります。)

③揚げる。

180℃の油で揚げていきます。

蛸も竹輪もそのまま食べられるので、衣が揚がったら出来上がり。

 

今日の娘メシ!

f:id:wolfwood0906:20170905101718j:plain

 蛸はまだ硬くて食べられないので、出汁ご飯と竹輪の磯部揚げに里芋です。

いも類は好きみたいでよく食べますね~。

ご飯は白いご飯が好きみたい…。レンチンして取り替えました、トホホ。

天ぷらは気に入ってくれたみたいで「カリカリおいしいね~。」だって、また作ってあげるからね。

 

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう~。

 

 

豆鼓醤が決め手!本場四川風・麻婆豆腐と夏が旬なのに冬瓜?とトマトのスープ♪

f:id:wolfwood0906:20170902133851j:plain

f:id:wolfwood0906:20170902133856j:plain

 

どうも、ヤスパパです。

今日は麻婆豆腐のご紹介。

録画していた「マツコの知らない世界」を見てみたら「麻婆豆腐の世界」をやっていて、紹介されていた方が何とも旨そうに食べいるんです…。

いや~、無性に食べたくなっちゃいました(笑)

ひとくちに「麻婆豆腐」といっても、今では本場四川風だったり、中華食堂の麻婆豆腐に家庭の和風アレンジだったり、色んなバリエーションで楽しまれてますよね~。麻婆豆腐専門店なんかも出来てたりします。

 

ちなみに今日は本場四川風!本場で食べた事ないのであくまで四川風!です。(笑)

付け合せのスープはおすそ分けで頂いた冬瓜とトマトのスープ。

トロットロの冬瓜にトマトの酸味が爽やかなスープです。

ではでは、メインからご紹介♪

本場四川風!麻婆豆腐

f:id:wolfwood0906:20170902135046j:plain

味の決めては「豆鼓醤」!

お味噌に近い中国の調味料で、黒大豆の旨みとコク。塩分もしっかり効いてます。

あとはおなじみ豆板醤に甜麺醤。仕上げは麻婆豆腐の「麻」(しびれ)の花山椒をかければ出来上がり。

辛いものが苦手なら、豆板醤や花山椒など辛みの調味料を入れずにオイスターソースを加えると甘味とコクがプラスされます!

 

【材料4人前】

・木綿豆腐 2丁

・豚ひき肉 200グラム

・長ネギ 1本

・にんにく 1片

・葉にんにく 1本

(今回は手に入らなかったのでにんにくの芽1パックで代用)

・豆板醤 大さじ2

甜麺醤 大さじ2

・豆鼓醤 大さじ1

・一味唐辛子 少々

紹興酒、又は酒 大さじ2

・鶏がらスープ顆粒 大さじ1

・水 300㏄

・醤油 大さじ1

・水溶き片栗粉 適量

・花山椒 適量

・ラー油 お好みで

 

【作り方】

①具材を処理する。

・豆腐は崩れる前提で2センチ角にカットする。

・にんにくの芽は3センチ幅にカット

・長ネギはみじん切り。

・にんにくはすりおろす。

・豆腐用に鍋にお湯を沸かしておく。

②ひき肉を炒める。

フライパンにごま油をひいて熱したら、ひき肉を炒めていきます。

ほぐしながら強火で色付くように炒める。

☆香ばしい香りを付けて豚の臭みをとばしていく。

③タレを作る。

ひき肉の水分がとんで香ばしくなったら、にんにく・豆板醤・甜麺醤・豆鼓醤・一味唐辛子を加えて炒める。

全体が均一になったら、お水と鶏がらスープ顆粒を加えて煮立たせる。

④豆腐を茹でる。

別鍋で沸かしていたお湯で豆腐を茹でていきます。

☆豆腐を茹でることで余分な水分が抜け、味が濃くなると同時に崩れにくくなります。

⑤仕上げる。

湯切りした豆腐をタレに加えて、2~3数分煮ます。

長ネギ・にんにくの芽・紹興酒・醤油を加えてひと煮足しさせて味見をして調えます。

仕上げの塩味は醤油で調節。

味が決まったら火を止め、水溶き片栗を加えて再びひと煮立ちさせて出来上がり。

お皿に盛って、お好みでラー油・花山椒をかけてお召し上がりください!

 

いつも作っている麻婆豆腐とは一味違う仕上がりに。

豆鼓醤の塩味ベースでコクの中から辛みと痺れが襲ってくるんだけど、豆腐の甘味を引き立てて旨い~。

にんにくの芽が良いアクセント♪

白飯が一気に無くなっちゃいました(笑)

続いてはスープのご紹介!

 

冬瓜とトマトの中華スープ

f:id:wolfwood0906:20170903104407j:plain

 冬瓜はインドが原産の野菜で「冬」と付いてるんですが7~9月が旬の夏の野菜です。

冬まで保存がきくから冬瓜という名前らしいです。

実物野菜の中ではカリウムやカルシウムを多く含んでいて、塩分を排出してむくみを解消してくれるそうです。カロリーが低いのもうれしいですね!

今回はトマトと合わせてスープに仕上げました。

 

【材料4人前】

・冬瓜 1/4個

・トマト 1個

・卵 2個

・水 600㏄

・鶏がらスープ顆粒 小さじ4

・醤油 大さじ1

・酒 大さじ1

・塩 2つまみ

・ごま油 小さじ1

 

【作り方】

①具材を処理する。

・冬瓜は種をとり皮をむく。1口大にカット。

☆皮が硬いのでかぼちゃをむくように包丁を外側に向けて削いでいく。

・トマトは湯剥きして種を取り、1口大にカット

・卵は溶いておきます。

②冬瓜を煮る。

鍋に水とごま油以外の調味料を加えて、沸騰させたら冬瓜を加えて15分くらいコトコト煮ていく。

③仕上げる。

冬瓜がトロッとやわらかくなったらトマトを加えて強火にかえて沸騰してきたら液体を回しながら溶き卵を加えていきます。

再度沸騰直前で火を止めごま油を加えて出来上がり。

 

材料も作り方もシンプルですが、スープが染み込んだ冬瓜がほっとする味に仕上がってます。トマトの酸味もあってスルスル入っていきます。

食欲が落ちた時にありがたい1杯ですね♪

 

今日の娘メシ!

f:id:wolfwood0906:20170903105913j:plain

娘には辛みや刺激物を入れない麻婆?豆腐。

お豆腐もお味噌も好きなので、しっかり食べてくれました。

添えてあるのは冷凍のエビチーズ春巻き。

お酒が進むこと間違いなしの1品。娘は「カリカリ」と呼んで好きみたいなのでいつも冷凍ストックしてます。

品数が少ない時に大助かり。他にはおやつに焼きおにぎりなんかも常備しています(笑)

冬瓜のスープは酸味が嫌だったみたいで食べてくれませんでした。

生のトマトは大好きなのに…。

ご飯はリクエストの納豆ごはん。

納豆はパックのままかっ込むほど大好き!

今日もよく食べました。

 

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう~。 

 

【門外不出!】プロが教えるレストランのまかない料理!おうちで出来る。豚スペアリブのトマト煮込み♪

f:id:wolfwood0906:20170901094915j:plain

f:id:wolfwood0906:20170901095939j:plain

どうも!ヤスパパです。

「まかない料理」それはレストランでランチとディナーの間に料理人やウェイター達が食べる食事。

「まかない料理」それは新人が腕を磨くために任される試練の場。

「まかない料理」それは戦場(レストラン(笑))でのつかの間のやすらぎ。

ということで、今日はヤスパパがレストラン時代に実際に作っていた「まかない料理」をご紹介いたします。

 

この「まかない料理」大抵2年目くらいの新人が任されるんですが、食べてもらうのはほとんどが先輩達。目の肥えたウェイター、舌の肥えた先輩料理人。もちろんお店のトップであるシェフにも食べて頂きます。

ガクガク、ブルブル…。

ただ、ここで認められれば新しい仕事を任せてもらえるチャンスにもなるんです。

限られた時間と食材で、いかに美味しいものを作るか、普段は食材の下処理や準備しかできない新人が自分の成長を発揮できるチャンスでもあるのです!

 

とまぁ、長くなりましたが「あまり高くない食材で美味しく作る!」これが「まかない料理」の鉄則。

その中で評判が良かったのが今回ご紹介するレシピです。

スペアリブは骨付きのバラ肉の総称ですね。

最近ではスーパーでも比較的お安く手に入ります。

脂や筋も多いんですが、煮込み料理にするとトロッと溶けて旨みや甘味に変わります!

ソースは白ワインとトマト缶で酸味をプラス。

脂っこくなりそうなところをスッキリ仕上げられます。

出来れば肩身の狭い思いをしているパパ仲間たちに作ってもらって、家族からの尊敬のまなざしを頂いてほしいところです(笑)

ちなみにヤスパパは「作れて当たり前だろ!」といわれて終わってしまいます…。

 

 

豚スペアリブのトマト煮込み♪

f:id:wolfwood0906:20170901104814j:plain

【材料4人前】

豚スペアリブ 800グラム

玉ねぎ 200グラム

にんにく 1片

白ワイン 150㏄

トマト缶 1缶

水 400㏄

コンソメキューブ 2個

ローズマリー 2枝

イタリアンパセリ 適量

お好みでパルメザンチーズ・EVオリーブオイル

 

【作り方】

①具材を処理する。

・玉ねぎ、にんにくはみじん切り。

ローズマリーは枝から葉をとり、みじん切り。

イタリアンパセリは葉を摘むか粗みじん。

②野菜を炒める。

煮込み用の鍋にオリーブオイルをひいて玉ねぎ、にんにくを炒めていきます。

火加減は中火で軽く塩をします。

f:id:wolfwood0906:20170901103047j:plainf:id:wolfwood0906:20170901103053j:plain

※若干緑色になってるのはにんにくのアリシンという成分が多かったせいなのお気になさらずに。

③豚肉を焼いていく。

玉ねぎを炒めている間に豚肉を焼いていきます。

フライパンに軽く油をひいたら、塩コショウをした豚を脂が付いている面から焼いていきましょう。

豚肉は水分が多いので中火でひっくり返しながら全体に焼き色を付けていきます。

f:id:wolfwood0906:20170901103410j:plainf:id:wolfwood0906:20170901103417j:plain

今回は煮込み料理なので表面を焼き固めるだけでOK!

④煮込んでいく。

鍋に豚肉を入れたら白ワインを注いでアルコールをとばす。

トマト缶と同量の水・コンソメキューブを加えて沸騰させます。

沸騰したらアクをひいてローズマリーのみじん切りを加え、表面がコトコトする火加減で煮込んでいきます。

時々全体を混ぜながら2時間くらい煮込みます。

目安はお肉に竹串がスッと刺さる事。

f:id:wolfwood0906:20170901104607j:plainf:id:wolfwood0906:20170901104613j:plain

⑤仕上げる。

煮込みあがったら、お肉を一旦取り出して煮汁を煮詰めていきます。

表面に大量の油が溶けていたらすくっておきましょう。

多少ならソースのコクになるので大丈夫。

好みの濃度になったら塩コショウで味を調えてソースの出来上がり!

お肉を戻して全体を絡めたら盛り付けていきます。

イタリアンパセリやパルメザンチーズ、EVオリーブオイルを回しかけて頂きます!

f:id:wolfwood0906:20170901104709j:plain

 

ちなみに付け合せはとうもろこしとピーマンのペペロンチーノ。

蒸かしたとうもろこしを輪切りにカットして、にんにく・鷹の爪・オリーブオイルで炒めて仕上げにピーマンを入れて塩と黒コショウ。

甘いとうもろこしに黒コショウがピリッと効いて旨いですよ!

 

煮込み料理は時間はかかるんですが、材料はシンプルで準備さえしてしまえば仕事の合間にちょこちょこ様子を見るだけでランチ終わりに出来上がっています。

オーブンがあれば焦げる事も少ないので安心です。

おうちの場合は弱火にかけて時々なべ底からかき混ぜてやれば大丈夫。

今回はカレーみたいにドロドロしてないので弱火なら焦げる心配もありません!

 

今日の娘メシ!

f:id:wolfwood0906:20170901110402j:plain

今日は煮込み料理の柔らかい部分とソースをうどんで和えてみました。

お肉は食べてくれたけど、うどんはNG…。

麺類は和風のお出汁に限るそうです(笑)

でも、苦手だったお肉も少しずつ食べられる種類が増えてきたので良かった!

今度は牛肉にもチャレンジしようね♪

 

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう~。

まだ間に合う!2017年度・「調理師免許試験」を受けてきたヤスパパが今年受験予定の方への傾向と対策・アドバイスをまとめてみた!

f:id:wolfwood0906:20170831103847j:plain

 

どうも、ヤスパパです!

先日の2017年8月27日(日)に群馬県高崎市で行われた調理師免許試験を受けてきました。

私、ヤスパパは大阪府阿倍野にある辻調理師専門学校の洋食専門コースを卒業しているんですが、本校とちがって専門コースでは実習の割合が多く、学科(座学)のカリキュラムが少ないため卒業と同時に調理師免許取得の資格はもらえていませんでした。

(調理師の専門学校を卒業すると調理師免許取得の資格が自動的に頂けるのが一般的ですね!)

 

いや~、若い時はレストランで即戦力となるためには実習が重要だとばっかり考えて資格の重さを理解しておりませんでした。お恥ずかしい…。

という事で、受験資格はあるので将来的にも持っていて困るものでもないという事で今年受験してきました。

早速、ヤスパパが試験勉強と実際の試験から経験した中で「傾向と対策」「アドバイス」を独断と偏見でご紹介して参ります!

 

○試験日程

埼玉県在住のヤスパパがなぜ群馬県の調理師免許試験を受けたかというと、「各都道府県によって開催される日程が違うから!」です。

※試験は各都道府県ごとに日程が決められていて基本的には年に1回行われます。

(東京と神奈川県は年に2回開催されます。)

今年の埼玉県の試験日程よりも群馬県の方が早くて、スケジュール的にも調整しやすかったので群馬県での受験となりました。

 

○受験資格

まず、受験資格ですが基本的には下記の2点です。

・中学校以上卒業している事。

・日本の調理の現場で累計2年以上従事している事。

その他、細かい条件は各県の受験資格をご参照下さい。

 

○願書の配布と提出

願書の配布と提出ですが、ここで特に重要なのは「提出期間」です!

①願書の配布

試験の4~5か月前の1か月間。

各県の保健所や保健福祉事務所で行われ、郵送での受け取りも可能なことが多いです。

※配布期間は約1か月と余裕があり、郵送での取り寄せも可能。

(中には期間が短い県もある為事前に受験希望の県の確認が必要。)

②願書の提出

提出期間は配布期間中の1か月。又は以降の決められた日程となります。

ちなみに群馬県の提出期間は以降の決められた平日の3日間。

(お昼休みの1時間を除いた時間帯でした)

しかも、郵送は不可!直接持参以外、認められていません!

【原則は本人持参ですが、代理人でも可能みたいです。】

書類に不備があった場合は受理してもらえないので2度手間にならないように書類に関しては入念にチェックしておきましょう。

☆3日間の場合は可能な限り提出期間初日の早い時間帯に行くのがベストです!

いくら書類をチェックしていても万が一が起きた場合に書類を用意しなおして再提出する余裕を残しておくことが重要です。

最終日で書類が間に合わないと以降に行われる他府県の願書受け取りからやり直しですからね~。

スケジュール的に受験可能な県が残っている可能性があるとは限らないですから願書の提出に関してはしっかりと計画を立てておいた方が得策ですね。

 

○必要書類

①受験願書(正)

②受験願書(副)

③調理業務従事証明書

④学歴証明書類

(卒業証明書)

⑤写真

必要書類は各県の書式があり、基本的には願書の中に同封されています。

中にはインターネットで配信されている県もあったので、その場合はプリントアウトして使用します。

必要書類の中で注意が必要なのは③④ですね。

③調理業務従事証明書

これは受験資格の「累計2年間調理業務に従事していた。」と証明するための書類で基本的には働いている上司や責任者の署名捺印(社印や役職員)が必要です。

もし、以前飲食店で勤務していて今は他職種で働いている場合は、以前の会社に記入してもらう必要が出てきます。しかも現在営業していなかった場合は以前の経営者やオーナー個人に記入してもらわなければいけません。

ヤスパパの場合も以前働いていたレストランは無くなっていたので、以前のオーナーシェフに連絡を取り、記入してもらう必要がありました。

この時、重要なのは社印や役職員が無い場合は記入者の実印の押印と印鑑証明が必要になるので注意が必要です。

ここまで来ると、自分個人で行う事が出来ないので願書の配布期間以前に相談して準備してもらっておくとスムーズに用意できます。

④卒業証明書

これは大抵「卒業証書」と一緒に保管しています。

卒業証書の筒の中ですね。

もし、無くしてしまった場合は再発行が必要で、受け取りは基本的に学校の窓口なので事前に用意しておく方がイイですね。

地元から離れてる場合には代理でとりに行ってもらって送ってもらう必要があります。

 

※必要書類で分からないことがあれば、願書に記載されている問合せ先に聞いて指示に従うことが大切です。

繰り返しますが、書類に不備があった場合には受理されず再提出となり、本人持参で改めて提出しに行かなければなりません。

願書が受理されると受験手数料を支払って受験票が渡されますので、後は受験に向けて勉強するだけですね。

 

○勉強方法

基本的には独学で本屋さんにある参考書を1冊選んで勉強するのが一般的ですね。

あとはインターネットなどで過去問を解いていく方法があります。

ちなみに群馬県では受験のための講習会を実施していたんですが受講料が確か18000円だっため諦めました。合格率は高いみたいなんですが高すぎますよね~!

 

実際に試験を受けて感じた事なんですが、まずは過去問を出来るだけ挑戦してそのあとに参考書で復習するのが効率的だと思います。

この手の参考書は各項目にそって必要事項が書かれているだけなので飽きやすく退屈なんです。

先に過去問を解いておくと、問題として出てくる個所や「ひっかけ」の部分などの傾向を把握した状態で復習できるので勉強がはかどりました。

ヤスパパも過去問:参考書=7:3くらいの割合で行いました。

 

ヤスパパが使っていたサイトです。

年度別や教科別、ランダム出題があり各出題にわかりやすい解説もあってとっても便利でした。

 

○試験問題の傾向と対策

調理師試験の合格基準として言われているのが「6割の正解と各教科0点無し」という事です。

・出題は全60問なので6割の正解は36問という事になります。

・重要なのは「各教科0点が無いこと」

いくら高得点でも1つの教科で0点だった場合は不合格になるといわれています。

 

群馬県」今年の教科別の出題数をご紹介。

・公衆衛生 9問

・食品学 6問

・栄養学 9問

・食品栄養学 15問

・調理理論 18問

・食文化概論 3問

 

色々調べても大体出題数は似た感じでした。

ここで重要なのは食文化概論の3問ですね。

出題数が少ない教科は0点になる可能性が高いですから、試験直前の見直し時間に充てることをお勧めします!

 

①問題の傾向

問題の傾向として、難易度をつけて分けてみました。

・誰にでもわかる常識的な問題ー〇

・過去問や参考書を勉強していれば大抵わかる問題ー△

・最新の事項や専門的すぎてほぼわからない問題ー×

これを今年の問題に当てはめると

〇ー24/60

△ー27/60

× ー9/60

各教科においては大体〇:△:×=3:2:1くらいの割合。

 

②試験の対策

上記の数字を見る限り、しっかり勉強していれば51問は正解出来るので合格基準の36問は安全圏ですね。

やはり、注意が必要なのは問題数の少ない食文化概論。

あと今年受験して感じたのは問題の誤りを示せという出題が多く「ひっかけ問題」に注意する事ですね。

試験時間はたっぷり2時間あります。(時間が来るまで退出は出来ません)

始めの1時間あれば問題を一周するのにおつりがくるくらいなので、残りの時間でしっかりと見直しを行いましょう。

問題の中で「正しいことを選ぶ」のと「誤りを選ぶ」のが混乱して間違えている箇所があったりします。又、冷静に考えればおかしいことが回りくどく書かれていたりするので引っ掛からないように注意が必要ですね。

 

〇まとめ

・受験計画は願書配布期間以前から立てておきましょう。

・願書提出は原則本人。不備があった場合に備えて早めに提出しておきましょう。

・受験勉強は過去問7割:参考書3割

・合格基準は36問/60問 各教科0点無し。

・試験前の見直しは問題数の少ない食文化概論。

・正誤のひっかけ問題に注意。余った時間は見直しに集中。

 

各県ごとの合格率は6~7割と高めなのであまりナーバスになることは無いと思いますが、勉強期間がとれなかったり漠然と不安がある方の参考になればと思います。

それでは皆様の合格を祈っております。

 

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう~。

 

夏にぴったりの穴トロ丼♪と汁あり冷やし担担麺!

f:id:wolfwood0906:20170830110936p:plainf:id:wolfwood0906:20170830102115j:plain

今日の晩ごはん

穴子とろろ丼

・大根と豆腐のお味噌汁

 

今日は忙しくて暑かったので(←暑いのは単なる面倒くさがり)簡単ごはん♪

買ってきた穴子の蒲焼に「とろろ」と「オクラ」をのせて薬味をかけて頂きました。

「とろろ」も色んな種類がありますが、1番多いのは長芋ですかね。

すった時のとろみがご飯にかけるのに丁度よくて味も淡泊なので、夏にはぴったりですね!

今日はめんつゆと白だしで味付けしました。

もともと粘りが強くないので濃縮つゆをダイレクトに投入して味付け。

「大和いも」や「自然薯」など粘りの強い芋だと、のばしたお出汁を混ぜると丁度いい濃度になりますね~。

薬味は万能ねぎ・みょうが・大葉を用意しました。

仕上げに卵黄と刻みのりを乗っけて出来上がり!

香ばしくて甘い穴子の蒲焼と海苔の風味を卵黄が包み込んでたまりません(^_^)/

 

鰻はほとんどが中国産で、国産は手が出せないので「穴子の蒲焼」は助かりますね。

1パック500円!4人プラス1人で2パック購入しました。

娘は穴子も蒲焼のタレも好きでご飯が進むみたい(笑)

ちなみにスーパーで売っているパックの穴子は「伊良子穴子」って種類で一般的に穴子といわれる真穴子とは違うみたい…。

穴子

f:id:wolfwood0906:20170830104031p:plain

伊良子穴子

f:id:wolfwood0906:20170830104138p:plain

知らなきゃよかった…。

皆さんごめんなさい。

でもどちらもウナギ目の仲間だそうです。

全然違う魚じゃなくてよかった、のかな?

 

汁あり冷やし担担麺

f:id:wolfwood0906:20170830104536j:plain

話は変わって今日はある日のお昼ご飯をご紹介。

おうちにある材料でかなり美味しくできました!

【材料4人前】

・中華めん 4玉

・肉みそ 大さじ4

・カイワレ 1パック

・小松菜 4本

・白髪ねぎ 適量

・練りごま 80グラム

・味噌 大さじ4

・砂糖 大さじ4

・醤油 大さじ2

・お酢 小さじ4

・鶏がらスープ(顆粒) 大さじ4

・氷水 800㏄

お好みでラー油 適量

☆肉みその作り方はこちらの記事でご紹介してます。

今回は炒める時におろしにんにく・おろし生姜をちょい足し。

↓↓↓

 

【作り方】

①具材を処理する。

・カイワレは水洗いして、根をカット。

☆カットする前に水洗いするとバラバラにならずに種の皮を洗い流せますよ!

・小松菜は水洗いしたら塩ゆで。4センチくらいに切りそろえます。

・長ネギの芯を外して千切りにしたら流水にさらして白髪ねぎを作る。

②スープを用意する。

ボールに氷水以外の調味料を加えたら、氷水を少しずつ加えて混ぜ合わせていきます。

☆練りごまは油分が多く、一気に水を入れると分離してしまうので少しずつ。

③仕上げる。

中華めんを茹でたら、流水であらって、氷水で〆たら丼に盛り付けます。

スープを注いで具材を盛ったら出来上がり。

お好みでラー油をかけて召し上がれ。

花山椒もよく合いますよ!

冷やし担担麺は「まぜそば」みたいな汁なしが多いんですけど、今日はラーメンな気分だったので汁ありで冷やしラーメンにしてみたんですが、家族も絶賛の仕上がりでした!(スープを濃くしてつけ麺でも楽しめそうです。)

 

ここで娘メシ!

f:id:wolfwood0906:20170830110901j:plain

 ミニ穴子丼とかぼちゃのお焼き。

お焼きには肉みそに使ったひき肉を混ぜてます。

塊りのお肉はまだあまり食べられないので挽肉は重宝しますね。

いつもは穴子だけ先に食べちゃうのに、今日は「いらない!」

…、昨日の好物は今日の敵。

好みも気分次第で変わっちゃうのでほんとに困ります。

お焼きは食べてくれたので、タンパク質はとれたからいいけど。

あぶない、あぶない。

その他は蒲焼のタレを付けながら完食!

穴子はパパが美味しく頂きました。

 

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう

 

たまにはおうちフレンチ♪鯵のムニエル・レモンバターソースとカルパッチョ

f:id:wolfwood0906:20170829095418j:plain

今日の晩ごはん

・ごはん

・玉ねぎのコンソメスープ

・鯵のムニエル・レモンバターソース

・鯵のカルパッチョ

たまにはオシャレにおうちでフレンチ♪

「フレンチ」といってもメイン食材は「鯵」!

今の時期はちょうど旬で脂がのってしかも安い。

火を入れてもお刺身でも抜群です。

今日はちょっと大きめの鯵が手に入ったので1匹はムニエルにもう1匹はカルパッチョにしていきます!

ムニエルやカルパッチョの作り方は大体の魚に応用できるので、時期に合わせた旬の魚を堪能できますよ~。

 

今日のメイン♫

f:id:wolfwood0906:20170829100627j:plain

今日のメインは鯵のムニエル。

鯵は専門学校時代に魚の扱いの練習で何十匹と捌いて食べた思い出があります。

3枚卸しの上達は回数をこなすのが1番ですからね~。

それにこのレモンバターソースはクラシックで教科書的なメニューなんですが、なかなか外食でも食べる機会がないのでおうちでチャレンジ!

 

【材料4人前】

・鯵 2匹(30センチくらい)

・強力粉 適量

・バター 20グラム

・サラダ油 適量

ソース

バター 40グラム

アーモンドスライス 大さじ1

ケーパー 大さじ1

レモン 1個

パセリ 適量

 

【作り方】

①鯵の下処理をする。

鯵は3枚に卸して腹骨・血合い骨を取り除きます。

☆鯵はしっぽの近くに鱗状の「ぜいご」があるので忘れずに!

魚屋さんに言えば大体血合い骨以外は処理してくれますよ。

スーパーでも3枚卸しまではやってくれるかな?

②ソースの材料を用意する。

・レモンは果肉を角切りにするか果汁を絞っておきます。

・アーモンドは最近では100均の製菓材料に丁度いい使いきりサイズで売ってますよ。

・パセリはみじん切り。面倒なら乾燥パセリでもOK!

・ケーパーはほとんど酢漬け(ピクルス)なので水気を切っておきます。

③鯵を焼く。

フライパンに多めのサラダ油とバターをひいて中火にかけます。

鯵には両面に塩コショウをしたら強力粉をまぶしていきます。

フライパンのバターが泡立ってきたら鯵を皮目から焼いていきましょう。

f:id:wolfwood0906:20170829102250j:plain

☆ムニエルはバターの泡をキープしながら焼くのが大切です。

泡の中でバターの甘い香りが付いて皮目はカリッと身はふっくらと仕上がります。

ポイントは温度を上げ過ぎない事!

バターが焦げると魚にも匂いが移ってしますので、泡が小さくなってきたら火を弱めます。

皮目がカリッと焼けたら火を止め鯵をひっくり返します。

f:id:wolfwood0906:20170829112410j:plain

身の方は余熱で十分火が入ります。

④仕上げる

まずはソースを作り、盛り付けていきます。

鍋にバターとアーモンドスライス・塩(2つまみ)をいれて中火にかけます。

最初はバターが泡立ってくるので時々軽く鍋を回して全体を均一にします。

泡が落ち着いてバターの色がきつね色からこげ茶色に変わるタイミングでレモン汁を加えて温度を落として残りの材料を加えます。

f:id:wolfwood0906:20170829112313j:plain

☆この時のバターの色を「ブールノワゼット」といって、「ノワゼット」は「ヘーゼルナッツ」「はしばみ」の事で薄皮をむく前のナッツの色に例えられます。

あとはお皿に鯵を盛り、上からソースをたっぷりとかけて出来上がり。

 カリッと香ばしく、ちょっぴり甘い香りに仕上がった鯵をレモン汁やケーパーの酸味がキリッと引き締めて旨い~!ソースに入れたアーモンドが食感のアクセントになってこれまたグッド!

付け合せはじゃがいもが定番。

じゃがいもとバターは相性がいいのでホクホクのじゃがいもにバターがジュワッと染み込んでたまりません。

魚料理はマンネリしがちなので気分をかえて洋食はいかがですか?

 

今日の2皿め

f:id:wolfwood0906:20170829095432j:plain

今日の2皿目は鯵のカルパッチョ

鯵は刺身でも脂がのっていて旨いです。

今日はにんにくとライムを効かせてカルパッチョにしてみました。

ポイントは鯵をマリネして青魚特有の臭みを抑える事ですね。

【材料4人前】

・鯵 2匹(30センチくらい)

・みょうが 1パック

・万能ねぎ 2~3本

・カイワレ 1/2パック

・プチトマト 適量

マリネ(漬け材料)

・にんにく 1片

・サラダ油 適量

・オリーブオイル 適量

ドレッシング

・白ワイン酢 小さじ2

マスタード 小さじ2

・ライム汁 1/2個分

・サラダ油 50㏄

・EVオリーブオイル 大さじ1

【作り方】

①鯵をマリネする。

マリネとは食材を油や調味料など液体に漬けて味や香りを移す調理法です。

今回はにんにくの香りを付けて青魚の臭いを消していきます。

鯵は刺身用に骨を取り除いたら皮をひいておきます。

面倒ならお魚屋さんにお願いしましょう。

鯵の身の重さを量って、1%の塩を全体にふりかけます。

バットや深めのお皿ににんにくのスライスと油をいれて鯵を漬けていきます。

☆油の量は全体に絡む程度でOK。途中で混ぜれば問題ありません。

使い道がないので浸かってしまう量だともったいないのです。

漬ける時間は最低でも3~4時間くらい。お店では1晩漬けてましたね。

②具材を用意する。

・みょうがは縦に半割してスライス。

・万能ねぎは小口切り。

・カイワレは水洗いして半分長さにカット。

・プチトマトは好みでのせます。

③ドレッシングを作る。

ボールに油以外の材料と塩コショウを入れて混ぜ合わせます。

塩が溶けたところで油を少しずつ垂らしながら混ぜ合わせていきます。

少しトロッと濃度がついて乳化したら成功!

油を一気に入れてしまうとお酢と油が分離してシャバシャバな仕上がりになります。

不安ならマスタードを多めに入れると乳化しやすくなりますよ!

f:id:wolfwood0906:20170829111007j:plainf:id:wolfwood0906:20170829111104j:plain

④仕上げる。

鯵は油を拭ってスライスしてお皿に並べていきます。

お皿の内側に敷き詰めるとそれらしく見えますよ(笑)

f:id:wolfwood0906:20170829112029j:plain

あとはドレッシングを全体的に塗っていきます。(スプーンの腹でのばす感じ)

薬味を散らして出来上がり!

細かいものが上に来るように散らすとキレイに見えます。

脂がのった鯵にライムの酸味と香りがよく合います~。

マリネで使ったにんにくも臭味けしになっているので全く臭くありません。

薬味は和風のものを使いましたが違和感はないですね。お好みで生姜や大葉なんかも合いそうです。暑~い夏にはピッタリの1皿にしあがりました♪

 

今日の娘メシ!

f:id:wolfwood0906:20170829112942j:plain

まだ生ものは「いくら」ぐらいしかあげてないので、鯵をフライパンで軽く焼いて田楽味噌をつけました。

ご飯は昆布ご飯。純和風の仕上がりです(笑)

娘は洋食よりもシンプルな和食の方が好みみたいです。

佃煮なんかも大好き。手間がかからなくて助かります。

やっぱり甘い味付けが多いからですかね~。

今日も完食!

 

たまにはほんの少しだけ手間をかけておうちでフレンチはいかがですか?

キリッと冷えた白ワインにバゲットやチーズを買ってくればちょっとしたパーティーになっちゃいますよ~!

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう~。

 

涼しい部屋で肉豆腐♪

 P1030042.JPG

 

 

今日の晩ごはん

・ひじきご飯

・お揚げとわかめのお味噌汁

・肉豆腐

・かぼちゃの煮付け

・瓜の浅漬け

・冷やし茶碗蒸し(市販)

 

今日は久しぶりの牛肉ハート

最近、スーパーで牛肉が高くって手が出せません泣き

おうちでお肉といえば鶏か豚です。

 

たまたま、牛バラのスライスが安売りしていたので何にしようかと思っていたら、焼き豆腐が最後の1個!

これは神様が「肉豆腐にしなさい。」と言ってるんでしょうね。

 

という事で真夏にクーラーを効かせた涼しいお部屋でアツアツの肉豆腐。

これって、結構贅沢ですよね~。

 

副菜はかぼちゃの煮付けに冷やし茶碗蒸し。

いつのまにか、幼いころには見向きもしなかったものが美味しいと思える今日この頃。

日々歳をとっているんだな~としみじみ感じますね笑

 

 

今日のメインき

P1030046.JPG

 

肉豆腐(4人前)

・牛スライス 200グラム

・焼き豆腐 1丁

・舞茸 2パック

・青味 適量

(いんげん)

・醤油 大さじ3

・酒 大さじ3

・みりん 大さじ3

・砂糖 大さじ1

・ごま油 適量

・生姜 10グラム

・ねぎの青い部分 適量

 

【作り方】

①牛肉を焼く。

鍋にごま油と生姜、ねぎを入れて火にかけます。 

鍋が熱くなってきたら牛肉をほぐしながら焼いていきます。

②煮込む。

牛肉に焼き色が付いてきたところで、好みの大きさにカットした焼き豆腐・舞茸・調味料を加えて煮込んでいきます。

☆全体が浸からないと思うので落し蓋をしてコトコト煮込みましょう。

牛肉は匂いが強いので鍋のふたはしないでおきます。

③仕上げる

20分程煮込んで好みの濃さになったら器に盛って塩ゆでした青味を飾って出来上がり。

 

夏にすき焼きはハードルが高いですが、肉豆腐なら簡単にできます!

すき焼き風に割り下を使ったり、砂糖としょうゆだけ(関西風)で味付けても美味しいですよ~。

 

 

今日の副菜onpu03

P1030044.JPG

 

かぼちゃの煮付け(4人前)

・かぼちゃ 1/4個

・醤油 大さじ1

・砂糖 大さじ1

・酒 大さじ3

・みりん 大さじ3

・白だし 小さじ2

 

【作り方】

①かぼちゃの処理

かぼちゃは種とワタを抜いたら、皮を適当に削いで1口大にカットします。

②煮付ける。

鍋にかぼちゃと調味料を加えて、落し蓋・蓋をして弱火にかけます。

☆基本的にお水は加えません。水分が無くなった時に少し足す程度。

10分煮込んだら全体を混ぜて、後10分煮ます。

③仕上げる

なべ底に焦げない程度に水分が残るくらい、爪楊枝を刺して抵抗が無ければで出来上がりです。

 

かぼちゃや芋、お豆は地味なんですが常備菜に最適ですね~。

小さいころは全く好きじゃなかったのに最近ではホッとする味になってきました。

ついつい食べちゃいますわらう

 

 

ついでに瓜の浅漬け手

P1030045.JPG

 

瓜の浅漬け(1本分)

・瓜 1本

・みょうが 1パック

・生姜 20グラム

・塩昆布 15グラム

・塩 瓜の1%

 

【作り方】

瓜は皮をむいて種をとったら1センチ幅にスライス。

みょうがと生姜は千切り。

塩昆布は軽く包丁で叩きます。

 

あとは全部合わせてジップロックなどに入れたら1晩で出来上がり~。

簡単旨い、他の野菜でも応用できます! 

 

 

 

今日の娘メシ♪

P1030039.JPG

 

今日はパパママと同じご飯ハート

牛肉も柔らかく煮込んだので全部食べてくれました!

かぼちゃに至っては「おかわり!」頂きました。

 

やっぱり和食好き、渋好みの娘ちゃんでしたペコちゃん

 

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう~。

 

 

 

和食の定番・鶏の照り焼き♪

 

P1030032.JPG

 

 

今日の晩ごはん

・ごはん

・大根と豆腐のお味噌汁

・鶏の照り焼き

・茄子と獅子唐のポン酢炒め

・とうもろこし

 

 

今日は和食の定番:鶏の照り焼きです。

グリルでタレを付けながら焼くと香ばしく焼きあがるんですが、グリルを洗う手間が大変なのでフライパンで仕上げます。

皮がブヨブヨにならないように火を入れるのがポイントエクステンション

主菜が甘い味付けなので、副菜はサッパリとポン酢炒めに。

丁度いい箸休めになりますニコッ

 

 

 

 

 

今日のメインき

P1030037.JPG

 

 

鶏の照り焼き(4人前)

・鶏モモ肉 2枚

合わせ調味料

・醤油 大さじ2

・みりん 大さじ2

・酒 大さじ2

・砂糖 大さじ1

・はちみつ 大さじ1

 

 

【作り方】

①鶏モモを処理する。

そのまま焼いてもいいんですが、余分な皮や脂、太い筋、軟骨をとって縦半分に切っておきます。

☆取り切れていない軟骨や筋を取ると食感がよくなり食べやすくなります。

 

②鶏肉を焼く

フライパンにごま油を引いて火にかける。

軽く温まったら皮を下にして鶏肉を焼いていきます。

時々位置をかえながら、中火のまま皮が香ばしくなるまで焼きます。

☆皮目8割:身2割くらいの割合で火を通していくと皮がカリッと身がジューシーに火が通ります。

 

③味付け

合わせ調味料を加えたら鶏肉をひっくり返して絡めていきます。

調味料を煮詰め、鶏肉に絡めながら火を通して仕上げます。

好みの濃さになったら出来上がり。

☆火が通ってもすぐに取り出さずに火を止めてしばらく置いておきます。

鶏肉から肉汁が出てくるので落ち着いたらカットして肉汁はタレに混ぜましょう。

すぐにまな板に移してしまうとせっかくの肉汁を捨ててしまいます。

 

ポイントは皮と身の焼き時間の割合と火が通ってから少し休ませること。

こうすることで鶏の旨みを十分に味わえます手

 

 

 

 

今日の副菜onpu03

P1030035.JPG

 

今日の副菜は茄子と獅子唐のポン酢炒め

味噌や醤油で甘辛に味が付けることが多いですが、さっぱりとポン酢で炒めました。

メインが甘い照り焼きなので相性バツグン。

ピッタリの副菜です手

 

 

茄子と獅子唐のポン酢炒め

・茄子 3本

・獅子唐 12本

・エリンギ 1パック

・ごま 適量

合わせ調味料

・ポン酢 大さじ2

・本つゆ 大さじ1

・みりん 大さじ1

・酒 大さじ1

 

 

【作り方】

①野菜の処理をする。

茄子はヘタを取り、エリンギは石附を削り、1口大に乱切り。

獅子唐は爪楊枝で数か所穴を開けておきます。

 

②火を入れる。

フライパンにごま油(大さじ1)と多めの油をひいて茄子・エリンギを炒めていきます。

 

③仕上げる

8割くらい火が入ったところで、獅子唐と調味料を加えて絡めながら炒め、ごまを振ったら出来上がり。

☆茄子やエリンギは油を吸うのでフライパンが乾いたら少し油を足してください。

ポン酢に火を入れると酸味が柔らいで食べやすくなります。

 

 

 

 

 

今日の娘メシきらきら  

P1030038.JPG

 

今日は鶏肉と納豆ごはんハート

納豆も甘めの味付けも大好きなので完食!

 

とうもろこしも今年一番の甘さに当たってすごく美味しかったです。

娘はおかわりしてくれました~ヤッタv

 

 

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう~。

 

 

 

 

P1030032.JPG

タルタルソースが決め手のミックスフライ♪

 

P1030029.JPG

 

 

今日の晩ごはんき

・ごはん

・野菜スープ

・ミックスフライ

海老・帆立・白身魚・獅子唐・玉ねぎ・じゃがいも

タルタルソース

・トマト

 

 

今日はママのリクエスト「フィッシュ&チップスが食べたい。」の一言から、ご飯のおかずなので具材を増やしてミックスフライにしてみました手

実際に自分で揚げてみて、改めて洋食屋さんの偉大さを感じましたね~。

揚げ加減や海老フライの形のキレイさ。やっぱり難しかった泣き

美味しかったのが唯一の救いですね。

ちなみにちゃんとしたフィッシュ&チップスは食べたことが無いので白身魚のフライとポテトチップスで勘弁してもらいましたペコちゃん

 

 

今日のメインonpu03

IMG_1061[1].JPG

 

フライは教科書通りにパン粉を付けて揚げただけ。

作ってみてわかったちょっとした工夫をご紹介。

 

ミックスフライ(4人分)

・海老 4本

・帆立 8個

白身魚 250グラム

・玉ねぎ 1/2個

・獅子唐 8本

・じゃがいも 4個

・薄力粉 適量

・卵 2個

・パン粉 適量

タルタルソース(ゆで卵2個分)

・マヨネーズ 150グラム

・ピクルス 80グラム

・玉ねぎ 1/2個

・ゆで卵 2個

・レモン汁 1/2個分

あればケーパー 10グラム

 

詳しい作り方(マヨネーズも作ってます手)はチキン南蛮の時にご紹介しているので良かったらご参考にき

↓↓

www.r-aile-dor.com

タルタルソースはしっかりと塩コショウをして、味を決めるのがポイントですね。

具材は軽く下味はしますが、衣はそのままだからソースは濃いめの方がよく合います!

市販のマヨネーズにオリーブオイルを足すと香りが良くなりますよ~。

 

 

【作り方】

①具材の下処理

海老:殻をむいて背中に縦の切込みを入れて背ワタを取ります。

腹の身の筋を切って丸くなるのを防ぎます。

 

帆立:大体そのまま使えますが、ひもや卵が付いていたら好みで外して貝柱だけにします。

ヤスパパは帆立が大好きで、ひもや卵も食べちゃいますペコちゃん

 

白身魚:皮や骨をとって、1口大にカット。

 

玉ねぎ:真ん中の太い部分を1センチくらいの輪切りにして、ばらしておきます。

 

獅子唐:破裂防止の為、爪楊枝で数か所穴をあけておきます。

 

じゃがいも:3ミリ幅のスライス。チップスにしては厚めにしてみました。

 

②衣をつける。

魚介類には軽く塩コショウで下味をつけてから衣を付けていきます。

順番は、薄力粉・卵・パン粉の順です。

卵をつける時に菜箸を使うと、手に余計な粉やパン粉が付かなくてやりやすいですよ。

※手を濡らしちゃうと作業がやりにくくなっちゃいます・・・

 

海老フライはボリュームアップのために粉と卵を2回つけてかさ増し!

玉ねぎや獅子唐の野菜は粉が付きづらいので、卵・粉・卵・パン粉の順に衣を付けます。

じゃがいもは素揚げ。

 

 

③揚げる。

基本的には170~180℃で揚げていきます。

厚みのある具材や玉ねぎ(生野菜)は160℃で揚げていき火が通ったところで180℃に揚げて仕上げます。

※仕上げに温度を上げると油の切れがよく、カラッと揚がります。

厚みのある具材を初めから高めの温度で揚げると、火が通るよりも先に衣が焦げてしまうので最初は低めの温度から揚げていきましょう。

 

じゃがいもは素揚げです。

160℃で5~6分揚げて、仕上げは200℃で揚げます。

油を切ったら塩をまぶしておきます。

時間がたつと塩が付きづらくなるので揚げたてにまぶすのがポイントですね。

 

 

具材は好きなものでいいと思います。

お肉を串に刺して串揚げにしても面白いですね。

アスパラも入れたかったんですが、細いものしか売ってなかったので獅子唐にしました。

オニオンリングは衣をかえてフリッターにしても美味しいですね。

味付けの衣にするとおつまみにぴったり!

魚介だとイカリングなんかも定番ですね~。

変わり種だとカマンベールチーズを揚げても外カリ中トロで旨いッス手

 

皆さんも色んな具材を試してみてはいかが?

 

 

 

 

 

今日の娘メシ♪

P1030026.JPG

 

娘はフライドポテトが大好きです。

揚げたそばからつまみ食いわらう

魚はお気に入りのとんかつソースをべったりつけて食べてました。

衣を付けるフライは手間がかかって大変でしたが、娘の「お~いしい~!」に報われましたねハート

 

スープには入れているパスタに「みてみて、リボンがはいってるよ~」と大はしゃぎきらきら

でもリボンは食べられないと思ったのか食べてくれませんでした笑

 

 

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう~。

 

 

 

 

ご当地グルメ・あぶら麩丼♪

 

P1030018.JPG

 

 

今日の晩ごはん

・あぶら麩丼

・玉ねぎとじゃがいものお味噌汁

・赤魚の西京漬け

・胡瓜とゴーヤの醤油漬け

・トマト

 

 

今日は近くのスーパーで「あぶら麩」がお見切り品で半額!

「あぶら麩」は「仙台麩」とも言われて地元では卵でとじて丼にもするみたいです。

いつものお麩よりしっとりしていて油で揚げてあるから香ばしくてご飯とも相性イイみたい。

丼にするのもうなづけますねペコちゃん

晩ごはんに迷っていたので即購入手

メインが決まれば何となく決まっていくから不思議。

赤魚の西京漬けは焼いただけ。

皮目が鱗だらけで焼いても硬かったので、皮は全部剥いで食べました。

ちょっとずさん過ぎませんか・・・

買うときにチェックし忘れましたゆう★

 

 

 

 

今日のメインき

 

作り方はほとんど親子丼と同じ。

お麩を戻して水気を切るところだけ違うかな。

鶏肉の処理を考えれば、全然ラクラク~onpu03

 

 

あぶら麩丼(4人前)

・あぶら麩 4本

・玉ねぎ 1個

・卵 4個

・オクラ 4本

・刻みのり 適量

・本つゆ 75㏄

・水 200㏄

 

 

【作り方】

①お麩を戻す。

お麩を1口大にカットしてぬるま湯に浸して戻します。

十分に水を吸ったら軽く絞って置いておきます。

 

②野菜を用意する。

玉ねぎは繊維にそってスライス。

オクラは塩もみをして塩ゆでし、小口に刻んでおきます。

 

③丼を仕上げる。

フライパンにごま油を少し引いて玉ねぎを軽く炒めたら、本つゆ・水を加えて煮ていきます。

絞っておいたお麩を並べてだしを吸ったらひっくり返して卵でとじていきます。

好みの固さに仕上げたらご飯にのせて出来上がり!

色味でオクラを散らして刻みのり。

☆適当にのせた刻みのりの風味とお麩の味が相性バッチリ手

お腹にもたまって結構コスパいいかもペコちゃん

 

P1030016.JPG

また安売りしてたらや~ろうっと笑

 

 

 

 

今日の漬物わらう

P1030021.JPG

 

今日は大量に余っている胡瓜の大量消費ハート

キュウリのQちゃん風の醤油漬けです。

昔から大好きで、好きついでに作っちゃいました手

 

 

胡瓜とゴーヤの醤油漬け(1回分)

・胡瓜 5本

ゴーヤ 1本

・みょうが 1パック

・生姜 30グラム

・にんにく 1片

・鷹の爪 1本

・醤油 200㏄

・みりん 100㏄

・酒 50㏄

・酢 50㏄

・砂糖 大さじ2

・ごま油 大さじ1

 

 

【作り方】

①野菜の下処理をする。

胡瓜は5ミリ幅くらいにスライス。ゴーヤは半割にして種とワタをとったら3ミリ幅にスライス。

両方合わせて軽く塩を振って揉んでおきます。

みょうが・生姜は千切り。にんにくはみじん切りにしておきます。

 

②漬け汁の用意。

鍋に種を抜いた鷹の爪と調味料を入れたら沸騰させます。

 

③仕上げる。

漬け汁の火を止めて、材料を漬けていきます。

胡瓜とゴーヤは水気を絞って鍋に加えて、残りの薬味を加えます。

鍋に入れたまま常温になるまで漬けておいて粗熱が取れたら冷蔵庫で1晩寝かせて出来上がり。

☆始めは漬け汁が少ないように感じますが、野菜の水分で丁度よくなります。

鍋のまま粗熱をとるときに味が染みていきます。

 

P1030004.JPG

 

 

 

 

 

今日の娘メシ♪

P1030017.JPG

 

今日は好きな物ばかりなので、問題なく完食ハート

オクラ用の田楽味噌はそのままスプーンでパクリ。

濃い味付けが好きなのはパパにですねゆう★

 

緑の野菜を食べてくれるのは嬉しいんですが、食べた後は「ほめて~。」攻撃が始まります笑

パパとママの両方に褒めてもらうまでせがみ続けます・・・

まぁ、褒めて食べるならいくらでも褒めちゃいますきらきら

 

 

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう~。

 

 

 

 

定食屋さんの味!スタミナ焼き定食♪

 

P1030008.JPG

 

 

今日の晩ごはん

・ごはん

・豆腐とわかめのお味噌汁

・スタミナ焼き

・茄子とピーマンのめんつゆ炒め

・瓜の浅漬け(塩昆布)

 

 

今、家族みんなお盆休みで家にいるのでしっちゃかめっちゃかマジで

プールを出したり、ママの兄弟家族が遊びに来たり、公園にいたり・・・

楽しいんだけどくったくた_| ̄|○

 

お昼はお隣で頂いたり、外食だったりするのでいいんですが晩ごはんはパパが作ります。

疲れているのでフライパンで簡単に作れて美味しいもの。

生姜焼きはこないだ作ったので今日は豚のスタミナ焼き手

 

 

 

 

今日のメインき

P1030007.JPG

 

 

豚のスタミナ焼き(4人前)

・豚肉 500グラム

・玉ねぎ 2個

合わせ調味料

・本つゆ 大さじ2

・醤油 大さじ1

・みりん 大さじ1

・おろし生姜 小さじ1

・おろしにんにく 小さじ1

 

 

【作り方】

①具材を切る

豚肉は1口大。スライスなら3等分くらいにカット。

玉ねぎは繊維にそってスライス。

 

②玉ねぎを炒める。

フライパンにごま油をひいて玉ねぎを炒めていきます。

強火でザッと炒めたらお皿に移しておきます。

 

③豚肉を炒める。

空いたフライパンにごま油をひいて豚肉を炒めていきます。

豚肉をほぐしながら炒めます。

 

④仕上げる。

フライパンに玉ねぎを戻して合わせ調味料を入れます。

水分が出てくるので強火で炒めて好みの濃さで火を止めれば出来上がり。

 

 

定食屋さんみたいに千切りキャベツにプチトマトを添えました。

フライパン一つであっという間に出来ちゃいます!

ご飯を食べるためにあるようなおかずですね~。

 

 

 

 

今日の副菜onpu03

P1030015.JPG

 

 

茄子とピーマンのめんつゆ炒め(4人前)

・茄子 2~3本

・ピーマン 4個

・しめじ 1株

・ごま 適量

・本つゆ 大さじ2

 

 

【作り方】

①具材を切る。

茄子はヘタを取り乱切り。ピーマンは半割にしてワタをとったら4等分にカット。

いめじは石づきを削ったら適当にほぐしておきます。

 

②茄子を炒める。

フライパンにごま油を大さじ1サラダ油を多めに入れて熱したら茄子を炒めていきます。

茄子が油を吸ってフライパンがカラカラになったら油を足します。

 

③ピーマンとシメジを加えて仕上げる。

ピーマンとしめじを加えて炒めたら、本つゆを回しかけてごまをさしたら出来上がり。

 

 

茄子を油はもちろん、めんつゆと油も相性がいいんです!

てんぷらを付けて食べるとおいしいですよねニコッ

ごまの香ばしさが加わってどんどんいけちゃいます手

 

 

 

 

今日の娘メシ♪

P1030005.JPG

 

 

今日はスタミナ焼きとひじき煮。

鮭フレークご飯にしようとしたら、娘から「ふりかけごはんがいい。」とリクエスト。

豚は「かたい。」とかいってあんまり食べないかな~と思ってたのに・・・

せめてもの抵抗でさけのふりかけにしてやりましたわらう

 

予想通り豚肉以外は完食ペコちゃん

早くお肉も食べられるようになってね。

 

 

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう~。

 

 

 

 

 

挽肉尽くし・オムライスに肉詰め、ジャーポテト♪

 

 

 

今日の晩ごはん

・オムライス

・野菜の肉詰め

・ジャーポテト

 

 

今日は全てひき肉を使ってます。

冷凍庫にちょこちょこ残っていたひき肉を合わせて使い切っちゃいました。

挽肉は使い勝手が良くていろいろアレンジできるので助かります~。

 

野菜の肉詰めはフランスの家庭でもよく食べられていて、ピーマンだけじゃなく色んな野菜に詰めるんですよ!

ジャーマンポテトはベーコンの代わりにひき肉で。

違和感なく美味しかった。料理っぽさがUPした感じペコちゃん

 

 

 

 

今日のメインonpu03

 

今日のメインは野菜の肉詰め。

定番のピーマンと冷蔵庫にいっぱいあるトマト・安かったマッシュルームです。

中をくり抜いて肉だねを詰めて焼きます。フライパンだけで仕上げちゃうので簡単ですよ手

ハンバーグよりも野菜やパン粉を多くするとふわふわに仕上がって野菜との統一感が出ます。

お肉だけだと縮んでスカスカになっちゃうんですよね~。

 

 

野菜の肉詰め(4人前)

・ピーマン 4個

・ミディトマト 4個

・マッシュルーム 4個(大きめ)

肉だね

・合挽きミンチ 200グラム

・玉ねぎ 150グラム

・パン粉 40グラム

・牛乳 75㏄

・卵 1個

・塩 2グラム

ナツメグ 少々

 

 

【作り方】

①肉だねを作ります。

玉ねぎは粗みじんにして炒めたら粗熱を取っておきます。

ミンチに塩をして良く練り、粘りを出します。

☆ミンチは冷蔵庫から出した冷たい状態で練るのがイイです。

ひとまとまりになったら玉ねぎ・牛乳を浸したパン粉・卵・ナツメグを混ぜます。

 

②野菜をくり抜いていきます。

ピーマンは半割にしてワタと種を取ります。

トマトは上を少し切ったら、中身をくり抜きます。

マッシュルームは軸を外すだけで大丈夫。

☆トマトとマッシュルームの中身は細かく刻んでオムライスに混ぜちゃいます。

 

③肉だねを詰める。

出来た肉だねは「ジップロック」の様な丈夫な袋に入れて角を切ると即席の絞り袋になります。

手を汚さずに野菜の中に絞っていきます。

P1020972.JPGP1020973.JPG

 

 

④火を入れる。

フライパンに油を引いて軽く熱したら、肉だねの方から焼いていきます。

弱火~中火にして蓋をして8分程蒸し焼きにします。

蓋を外したらひっくり返して軽く焼いたら出来上がり。

P1020982.JPG

 

 

 

 

今日の主食き

P1030002.JPG

 

ご飯という事で、今日の主食はなんといってもオムライス。

チキンライスじゃなくひき肉ライスわらう

味付けもケチャップだけじゃなく1味違います。

 

 

オムライス(4人前)

・卵 4個

・ごはん 450~500グラム

・ひき肉 100グラム

・玉ねぎ 100グラム

・マッシュルーム 100グラム

調味料

ケチャップ 大さじ3

ウスターソース 大さじ1

・醤油 小さじ2

 

 

【作り方】

①野菜を切っていきます。

玉ねぎとマッシュルームは粗みじん。

肉詰めにした野菜の中身も混ぜちゃいましょう。

 

②ひき肉ライスを炒めていきます。

フライパンに多めのバターを引いたら、挽肉を炒めていきます。

(4人前でバター20グラムくらい)

軽く色づいてきたら野菜を投入。

野菜がしんなりしたらご飯と調味料を加えて炒めていきます。

全体が均一の色になったらボールに移しておきます。

 

③卵で包んでいきます。

お店に様にフライパンを振らずに、折りたたむようにして包んでいきます。

薄焼き卵の要領でフライパンの底に卵を流します。

ご飯を上半分に乗せたら卵の周りをはがしてご飯を包むように折りたたんでいきます。

あとはフライパンの縁によせてお皿の上に反転させれば出来上がり。

☆フライパンを逆手でもってお皿を蓋にするようにひっくり返せば簡単にできます。

お皿に接する部分は見えないので卵で包まってなくても関係ないッス笑

P1020983.JPGP1020984.JPGP1020986.JPG

 

 

お皿に乗せてからでも成形できますから気にしないで。

このやり方なら破れる心配なく出来ちゃいます。

こびり付かないフライパンが必要ですわらう

 

 

 

 

今日の副菜きらきら

P1030001.JPG

 

今日の副菜はジャーマンポテト。

挽肉とニンニクの旨みをじゃがいもが吸って旨いです。

ベーコンでも美味しいですね。

今日は安かったマッシュルームを使いまわします手

 

 

ジャーマンポテト(4人前)

・じゃがいも 4個

・マッシュルーム 100グラム

・合挽きミンチ 85グラム

・にんにく 1片

・パセリ 適量

・バター 10グラム

 

 

【作り方】

①じゃがいもを揚げていきます。

じゃがいもは皮を剥いて1.5センチ角ぐらいにカットして、160℃の油で揚げていきます。

火が通ったら、油をきって塩をふりかけておきます。

 

②材料を合わせて仕上げます。

にんにくはみじんぎり、マッシュルームは軽く水洗いしたら4等分にカット。

フライパンに軽く油を引いたら挽肉を炒めていきます。

軽く焼き色が付いたらマッシュルームを加えます。

☆キノコは水分が多いので強火にします。

じゃがいもを入れたらバター・にんにく・パセリを加えて混ぜ合わせていきます。

塩で味を調えたら出来上がり~。

 

 

そのままでもケチャップを付けてもいけますよ。

フライドポテトみたいにカリッとはしてないけど、旨みを吸ってしっとりしたじゃがいももグッドです。

娘もじゃがいも大好きなので、揚げているときにちょこちょこつまみ食いしに来てましたマジで

 

 

 

 

 

今日の娘メシ。

P1020995.JPG

 

オムライスと言ったらアンパンマン

ポテトとピーマンの肉詰め。

 

肉詰めはミンチだけ食べてピーマンはパパのお皿に移されました・・・

オムライスは喜んでくれましたが、中の野菜を選別しててママに怒られてました笑

ピーマン以外は全部食べてくれたので良しとしましょう!

 

 

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう~。

 

 

 

 

ブリの蒲焼風・茄子のアレンジレシピ

 

IMG_0905[1].JPG

 

 

今日の晩ごはん

・ごはん

・大根とシメジのお味噌汁

・ブリの蒲焼風

・茄子のバルサミコ炒め

・夏野菜冷奴

 

 

今日はブリの切り身を買ってきました。

ブリと言えば照り焼きかブリ大根ばっかりなので、冷蔵庫と相談。

きんぴらを作ろうとゴボウと蓮根を買っていたので合わせてみました。

これが結構いけたのでうちの新定番に手

 

茄子は以前「まかない」で旨かったアレンジ。

茄子の料理がマンネリした時には斬新な味付けですよ~。

 

冷奴は焼肉のタレを使ってみました。

以外にトマトとの相性ばっちり手

 

 

 

 

今日のメイン

IMG_0908[1].JPG

 

ブリの蒲焼風(4人前)

・ブリ切り身 4枚

・ゴボウ 1本

・蓮根 1節

・ごま

合わせ調味料

・本つゆ 大さじ3

・みりん 大さじ2

・酒 大さじ2

・醤油 大さじ2

・はちみつ 大さじ1

・砂糖 大さじ1

・鷹の爪 お好みで

・片栗粉

 

【作り方】

ブリは鱗・骨をとり、1枚を4等分して軽く塩をふりかけておきます。

大体パックになってるブリは皮に鱗が残っているんですよね~。

もったいないので鱗をとって皮も頂いちゃいます。

塩をすると水分と一緒に臭みも出てくるのでペーパーで水分を拭き取ります。

 

 

ゴボウは斜めにスライス2~3ミリ幅。ハスは5ミリ幅くらいの半月切り。

両方酢水にさらして変色を防ぎます。

IMG_0892[1].JPG

 

 

フライパンにごま油をひいたら野菜から炒めていきます。

軽く焼き色が付いたらお皿に移して、続いてブリに片栗粉をまぶして焼いていきます。

 

フライパンに野菜を戻して合わせ調味料をいれて水分を飛ばしていきます。

衣の片栗粉からとろみがついていい感じにまとまってきたら「ごま」をさして出来上がりき

IMG_0899[1].JPG

 

 

 

 

今日の副菜     IMG_0909[1].JPG

 

茄子をオリーブとバルサミコで炒めました。

甘酸っぱい味付けで食欲が湧いてきます~。

 

 

茄子のバルサミコ炒め(4人前)

・茄子 4本

・グリーンオリーブ 50グラム

・にんにく 1片

バルサミコ酢 大さじ1

・砂糖 大さじ1

・アンチョビ 2枚

・オリーブオイル 大さじ3

 

 

【作り方】

茄子は乱切り。オリーブ・にんにくはみじん切り。

フライパンにオリーブオイルとにんにく・アンチョビをいれて中火にかけます。

アンチョビは炒めながら潰していきます。

 

茄子を加えて炒めます。油を吸ってフライパンが乾いたら油を足しましょう。

しっかりと油を吸うとトロッと食感に仕上がります。

 

 

IMG_0901[1].JPG

 

焼き色が付いてきたらグリーンオリーブとバルサミコ酢・砂糖を加えて軽く炒めたら出来上がり。

意外な組み合わせですがこれが結構美味しいんですよヤッタv

 

 

 

 

冷奴アレンジonpu03

IMG_0910[1].JPG

 

ワンパターンになりがちな冷奴を焼肉のタレで簡単アレンジ。

是非お試しあれき

 

 

夏野菜冷奴(4人前)

・豆腐 1丁

・トマト 1/2個

・胡瓜 1/2本

・ごま 大さじ1

・焼肉のタレ 大さじ1

・ごま油 大さじ1

・醤油 小さじ1

・砂糖 小さじ1

・味噌 小さじ1

・酢 小さじ1

 

 

【作り方】

トマトと胡瓜を細かく切ったら調味料を合わせるだけ。

IMG_0895[1].JPG

豆腐にかけて出来上がり。

簡単美味しい冷奴アレンジ!

 

 

 

 

今日の娘メシきらきら

IMG_0903[1].JPG

 

茄子は食べなかったので、好きなトマト。

お酢を使った料理は食べないですね。やっぱり酸っぱいのは苦手みたい。

味覚も成長途中ですもんね~。

 

ご飯は大好きなタラコごはん。

子供は魚卵大好きですね~。まぁ、大人も大好きなんですけどペコちゃん

 

 

暑い夏もアレンジ料理で乗り切りましょうエクステンション

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう~。

 

 

 

 

IMG_0908[1].JPG

今日は娘のリクエスト・焼売定食!

 

P1020969.JPG

 

今日の晩ごはん

・ごはん

・野菜スープ

・手作り焼売

・胡瓜とミミガーの和え物

・トマト・枝豆

 

 

今日は娘のリクエストで手作り焼売onpu03

こないだ餃子を作った時に娘が間違って「シューマイおいしい!」と言っていたので、携帯で「こっちが焼売だよ」って教えていたら「シューマイたべたい!」ってなっちゃいました・・・

連日はちょっと重いので日を空けて作ることに手

 

焼売は餃子より、具材を作るのも皮に包むのも簡単で半分くらいの時間で出来ちゃいますわらう

蒸し器さえあれば自宅で作るにはこっちのがいいかな。

 

副菜は胡瓜とミミガーの和え物。

酢味噌風の甘辛味噌が絶品!

これだけでどんどんいけちゃいますハート

 

 

 

 

今日のメインき

P1020966.JPG

 

自宅で蒸すと蒸したてアツアツ!

レンチンした時とは一味違う旨さです。

 

 

手作り焼売(30個分)

・焼売の皮 30枚

・豚ミンチ 250グラム

・塩 3グラム

・玉ねぎ 300グラム

・片栗粉 大さじ2

・ごま油 大さじ1

・醤油 小さじ1

・砂糖 小さじ1

・鶏がら顆粒 小さじ1

 

 

【作り方】

P1020952.JPG

 

豚ミンチに塩をして練り合わせて粘りを出します。

 

 

P1020953.JPG

 

粗みじんにした玉ねぎに片栗粉をまぶしたら、豚ミンチに合わせて調味料を加えます。

あとは約20グラムずつ包んでいきます。

 

 

【包み方】

P1020954.JPG

 

親指と人差し指で輪っかを作り皮をのせます。

 

 

P1020955.JPG

 

餡をのせて、上から少し押したら成形していきます。

 

 

P1020956.JPG

 

余った皮を内側にたたんで出来上がり。

 

 

P1020958.JPG

 

餡を「はかり」に乗せてすくっていくと大きさが均一に仕上がりますよ~。

蒸し時間は約10分。

アツアツのところを召し上がれペコちゃん

 

 

作ってわかったけど、焼売や餃子は作ってすぐに火を入れるか冷凍した方がいいですね。

置いておくと餡の水分で皮がふやけてくっ付きやすくすぐ破れちゃいます。

 

 

 

 

今日の副菜

P1020965.JPG

 

今日の副菜は胡瓜とミミガーの和え物。

いつも行く焼肉屋さんの再現レシピ♪

お気に入りでいつも頼むんですが、家でも無性に食べたくなる時がわらう

 

 

胡瓜とミミガーの和え物(4人分)

・胡瓜 2本

・長ネギ 1本

ミミガー 50グラム

・焼き豚 50グラム

・ごま 適量

合わせ調味料

・味噌 大さじ1

・砂糖 大さじ2

・醤油 大さじ2

・お酢 大さじ2

・ごま油 大さじ1

コチュジャン 適量

 

 

【作り方】

P1020960.JPG

 

具材は全て千切り。

合わせ調味料を和えたら出来上がり。

 

 

P1020961.JPG

 

お店では豚足なんですが、ミミガーはコンビニでも売っていて豚足みたいにほぐす手間が無いので代用です。

コリコリ食感がたまりませんきらきら

焼き豚もいい味出してます。

 

こうゆうのがビールが進む味っていうんでしょうね~。

ヤスパパにはあんまり実感ないんですが笑

 

 

 

 

今日の娘メシ♪

P1020963.JPG

 

娘メシは焼売に穴子の蒲焼。

穴子は1本買って1人前ずつ冷凍。

最近、蒲焼のタレにハマっているので食が進みます。

 

思っていた通り、先に穴子を食べてからご飯にタレをかけて食べてました。

まぁ、食べてくれれば何でもいいです。

 

でも肝心の焼売はあんまり食べず_| ̄|○

餃子の味を想像してたのか、中の玉ねぎが気に食わないのか・・・

あれだけ楽しみにしていたのに、穴子の方がイイみたい。

 

 

ではでは、今日はこのへんで、ごきげんよう~。